ボケは、やっぱり、ボケ だった("^ω^)・・・


我が家の狭い庭?に、咲いているボケの花
           何だか何時も咲いてる感じ・・・
何でボケって言う名が付いたのかな?
  無責任に、もしかしたら季節構わず、呆けて咲いちゃうから?
調べたら、
  それなりの語源があつたが、今日は省略("^ω^)・・・

イメージ 1

ボケには、クサボケ・トウボケの2種。    
  クサボケは日本原産、50センチ程で棘が多い。
                            図鑑より
イメージ 2


トウボケは中国原産で、直立で1~2mに成長。
イメージ 3









江戸時代はあまり歓迎されなかったが、品種改良されたボケに、
東洋錦と名付けられ、同じ株に
赤・白の花を咲かせる。
    イメージ 4

3種類のボケになり歴史が長い・・・との事。

大正時代になり、新潟市川口市を中心にブームが起こり、
        品種改良が盛んに進み、いろいろな種類に・・・
                           雑種?
その他に 長寿梅 四季咲きのボケなのに、
       うめの名が付いた、変なボケ・・・
                   盆栽に多いとか・・・
もしかしたら、我が家のボケ、年中咲いているので、長寿梅かも?
      調べている内に、難しくなってしまったけど、
         もう原種は無いのかもしれない
            品種が多くなって
        名前もいろいろ多く覚えられない
              やっぱり
               ボケ
        ("^ω^)でいいな("^ω^)