緑のおばさんの日・・・("^ω^)・・・ ハゼ釣りをしている人が・・・




     こんばんは
       何時もお立ち寄り頂き有難うございます。
    2018、11、19
    
     1959年【昭和34年)のこの日通学する児童を交通
    事故から守るための児童擁護員(緑のおばさん)の
    制度が東京都においてスタートした。
    緑のおばさんの愛称は交通安全のシンボルカラー
    である、みどりの制服・帽子を身に付けていた由来。
   1959年11月20日東京広小路交差点黒門小学校の
       子供を誘導する緑のおばさん  
 イメージ 1
                                               毎日新聞より
    女性の職場が少なかった戦後復興期に寡婦の雇用  
     対策として創作された職業、創設当初は午前2時間
    午後3時間で日当が315円、1961年以後か各地
     に広がった。
    当時は臨時職員であったが、1965年より東京都
    正職員になり8時間労働になったが・・・

     道府県では似た様な役割を果たす,地方自治体の
     臨時職員やボランティアがあつたが存続が議論され
     廃止され交通安全母の会の母体になったり、変って
    行った。財政難の為撤退の方向に・・・
               ・・・("^ω^)・・・

  2018、11、18  晴れ
     今日は、愛好会の集まりの為自転車で外出、橋の
     中央に一休み出来るベンチに、釣り人が・・・
       竿を出していた。
     リールが付いていて、細竿・・・ハゼ釣り?
     
       ハゼ釣りですか・・・て、声をかけてしまった

     ええ・・・と (ちょと不愛想?)・・・
     釣れますか?・・・

     今、来たばかりなので・・・と
      どうも・・・スイマセンと・・・その場を後にした。

       それから会議が終わり2時間後・・・少し曇り空に・・・
     あれ~釣り人がまだ居た~橋のエプロンで↓
イメージ 2
      やっぱり声をかけてしまった。釣れましたか・・・
     ぼちぼち・・・バケツには数匹入って居た。
     
       お一人がお好きの様だから・・・
     きっと変なおばさん・・・と思っただろうなぁ~

     
イメージ 3

    大きな煙突のある処が、ごみ焼却施設、中には
   温水プールやリサイクル家具等の販売等もある。
    
    市の施設です。潮の満ち干があるのです。 
 
    クリスマスの準備がもう出来たよ("^ω^)・・・
イメージ 4
     
      もうクリスマスの準備が出来たわよ・・・
        クリスマスホーリ、西洋ひいらぎです。
       日本のヒイラギの実は黒いのです。

     
         それでは、また、あ・し・た
                ・・・("^ω^)・・・