いけばなの日("^ω^)・・・(@_@)ヨ???



     おはようございます。
        reiブログお立ち寄り頂き有難うございます。 
   2018、6、6      
       きょうは何の日・・・いけばなの日
    
      rei長い事、お花を趣味として関わって居ましたが、
          いけばなの日の事知りませんでした。 
               ???・・・検索・・・

   全関西のいけばな界で、この芸能上達の日と云われる、昔から
      習いごとは、6歳の6月6日は上達する…の云われがある、ここから
   いけばなの日に制定されたのでした。 rei は関東です。

   世阿弥の書き残した能の理論書 「風姿花伝」には7歳(満6歳)
   から稽古を始めるように書かれ、江戸時代の一番の娯楽である
   歌舞伎でも台詞回しで6歳の6月6日という言い回しも・・・

   華道・いけばな、花道・生け花・挿花・・・等と云われる事も有ります。
   華道は日本発祥の芸術と云われているけれど、昔からある型に
   枝づくりする物も、あるけれど、見方は自由、お花を見て綺麗と
   思うだけで十分と思います。 流派も沢山あります。

             下のお花は古典生け花です。
  ハラン、葉の茎が細く止める・下の2点枝作りが技術ですね。
   イメージ 1   イメージ 2    イメージ 3

      絵画などと違うのは、植物を扱った作品は、何時も綺麗にする時は
   差し替えますが、枯れ行く姿も・・・また良いかも・・・
   植物以外を扱う物も有り・・・ 生け手の勝手・見る方の自由・・・
              気楽に見て欲しいですね。
   古典花に対して自由花です。植物に限らずいろいろの素材で
   この頃は植物に回帰・・・?           自由の発想の友人
  イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6

    金網とお花       脱色の葉          床に
  イメージ 7  イメージ 8   イメージ 9

           きょうは、びっくりのいけばなの日、
    自由花1点を除いてrei がいけた作品を引っ張り出しました。
     いけ花は、その期間だけのお花で、取り合わせを替えて
           また、違った形でお会いする花材も・・・・
                  それでは、また  
             ご覧頂き、ありがとうございます。
                 ・・・("^ω^)・・・